朝の光は凛として、全ての妥協を跳ね除ける。
これは谷川俊太郎の言葉である。
甚だ信じがたい言葉だ。
これならまだ、
マホカンタは壁として、全ての魔法を跳ね除ける。
の方がいい。
言わずもがな朝は眠い。まぶたは重く、頭は鈍い。
それでも起きねばならない自らの因果を恨む。毎日が日曜日になればいいのに。
そうは言っても、実際にダラけようものなら良心の呵責に苦しむ。
寝ても苦しい、起きても苦しい。
私の朝はそんな板挟みから始まるのだ。
もっと楽に生きたいなあ。
梶原
朝の光は凛として、全ての妥協を跳ね除ける。
これは谷川俊太郎の言葉である。
甚だ信じがたい言葉だ。
これならまだ、
マホカンタは壁として、全ての魔法を跳ね除ける。
の方がいい。
言わずもがな朝は眠い。まぶたは重く、頭は鈍い。
それでも起きねばならない自らの因果を恨む。毎日が日曜日になればいいのに。
そうは言っても、実際にダラけようものなら良心の呵責に苦しむ。
寝ても苦しい、起きても苦しい。
私の朝はそんな板挟みから始まるのだ。
もっと楽に生きたいなあ。
梶原
2日間に渡るジャグリング教室が終わった。
当初は4 人しか来ないと言われていたが、蓋を開けてみれば合計で20人くらいの人に来ていただけた。
開催して下さった幸田公民館の方々のおかげである。
この場で最大限の謝辞を述べたい。
また、来てくれた受講生の方々にも同様に頭が上がらない。
ジャグリングという未知の領域にも関わらず一生懸命に練習してくれたのは本当に嬉しかった。
この2日間は嬉しいことがいっぱいあったが、その中でも特に嬉しいことがあった。
それはほとんどの人が何かしらの技を出来るようになったことだ。
これは文章で書くだけなら簡単であるが、やはり凄いことである。
なぜならジャグリングの技は簡単そうに見えて難しいものだらけだからだ。
それを諦めることなく、嬉嬉としてトライアンドエラーを重ねて成し遂げてくれた。
私はあの場にいた全員にジャグリングの才能を見出した。
それはすなわち、楽しませるために楽しむことである。
人を笑わせたい。
その純粋な気持ちがあれば誰もがパフォーマーなのだ。
ジャグリング教室をやれて本当に良かった。
あんなにも楽しそうにジャグリングをする人を見れたた私は日本一幸せなのかもしれない。
梶原
重たくなった曇り空は遂にその許容量を超え、雨滴となって降り注いだ。
これを恵と捉える人もいるだろうが、やはり鬱陶しい。
雨の日は曇りの日の数倍嫌なものである。
傘をささねばズブ濡れになり、路面はツルツルと滑って危ない。おまけに洗濯物は乾かない。
当然ながら気分だってあがらない。
雨の日に元気なのはカエルかカビくらいなものだ。
外に雨が降っているというだけで外出する気が失せる。その日一日を台無しにされたようなものだ。
思えば新しいことを始めようとすることもこれに似た所がある。
今までの自分という家があり、その外には様々な不安の雨が降り注いでいる。
だから何か面白そうなことを見つけても中々外に出られず閉じこもってしまう。
でも、たとえ濡れることになったとしても、後から振り返って見た時に意外と楽しかったと言えるかもしれない。
虹は雨の後にしか出来ないのだ。
何が言いたいかと言えば、今週末のジャグリング教室の宣伝である。
どうか、新しい世界を切り開いてみませんか?
そのお手伝いをさせて下さい。
幸田公民館 TEL:096-379-0211
梶原
訳の分からない天気が続く中、遂に曇りとなった。
曇りはあまり好きではない。重苦しい雲が頭上に存在しつづけ、今にも雨を降らそうとしてくる。
その重圧は微小にして些細だ。
だから気にすることは無いはずなのだが、何故か心を不安にする作用がある。
だから曇りの日は嫌いなのだ。
ただ御託を並べたところで、練習をしない理由にはならない。
今日も今日とて練習をするのである。
なんと言ってももう間近に迫ったシグマ祭に向けて努力しなければならない。
とりわけ課題であるボールの練習に専念している。
ボールを右手より放り、左手で取る。目の前を飛ぶボールは曇天の奥にあるであろう太陽のようだ。
最初は1つのボールですら投げるのに苦労していた。
だが今では3つ、そして4つでも投げられるようになった。
その快感や達成感は日常をただ過ごすだけでは得ることの出来ないものであると確信している。
そして、出来ればこの快感をより多くの人にも知ってもらいたいと思う。
10月26日㈯と10月27日㈰の2日間にかけて、幸田公民館にてジャグリング教室が行われる。内容はボールだ。
レベルとしては初心者を想定している。到達目標は王道の技スリーボールカスケード。
熊本大学ジャグリングサークルDucks!のメンバーが1つ1つ丁寧に教えていく。
今までにない快感を味わいたい方は是非とも幸田公民館にご連絡を。
一生の自慢に出来る趣味をあなたに。
幸田公民館 Tel : 096-379-0211
梶原
しばらくぶりでございます。
ジャグリングサークルDucks!ブログ担当の梶原です。
新規のブログサイト立ち上げに際して、何とか面白い記事を書こうとしたのですが、いかんせんネタを思いつきませんでした。
そもそもジャグリングの良さは動画でこそ映えるのであり、静止画しか載せられないブログではその良さは半減してしまいます。
だからこそ、ここにはあまりジャグリングのことは載せません。
(やっぱり載せるかもしれません。)
ただ、このブログの方針だけは決めねばなりません。
その方針というのは↓
①ジャグリングサークルDucks!メンバーのさりげない日常を断片化した記事を書いてみる。
②週に1回は更新する。
です。
意識低いと思われるかもしれませんが、かといって無理難題を言ってもしょうがありません。
出来ることをコツコツと小さく積み上げる。そんなブログにしていこうと思います。
たまにジャグリングの事も書きます。(主に宣伝や技紹介のために)
ジャグリングが好きな人でもそうでなくても楽しめる。そんなブログにしていきたいです。
梶原